給与事情はどうなっているのか?

自衛隊看護師はどのくらいの給与を得ているのでしょうか。他の職場と比較しながら詳しく見ていきましょう。

給与事情はどうなっているのか?

自衛隊看護師の給与相場

自衛官看護師の年収は、約412万円です。自衛官俸給表から、防衛医科大学校看護学科を修了して1年目の階級である曹長に照らし合わせた場合の月給が約25万円で、これに月給の4.5ヶ月分である賞与を年2回分加えた金額です。一般的な看護師の場合、新卒看護師では20~21万円が初任給の相場なので、自衛官看護師の給与は高い水準であることが分かります。
技官看護師の年収は、約361万円です。これは、高卒+3年過程養成所の月給相場と、年2回分の賞与分を合わせた金額です。技官看護師の給与は、「医療職俸給表(三)」で決められています。そのため、勤続年数に応じて給与が上がっていきます。一般的な看護師と比較すると、初任給では約8,000円高いことになります。

その他の職場

一般的な看護師の給与ですが、「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、平均年収は約508万円であることが分かっています。基本給に加え、夜勤手当やオンコールの待機手当などの各種手当を含めた金額です。これから社会保険料や所得税などが引かれるので、実際の手取り金額はもっと少なくなります。一般的なケースに当てはめると、手取りで380~405万円が相場でしょう。また、これはキャリア別に分けていない、あくまで看護師全体の平均年収です。これを考慮すると、自衛隊看護師の給与は一般的な看護師よりも高い傾向にあることが分かるでしょう。
なお、職場別で年収を比較した場合、大型の総合病院では約470万円で、規模が大きければ大きいほど高くなります。クリニックは約390万円で、病院よりも低くなります。これは、クリニックは外来診療のみを行っている場合が多く、夜勤手当などがないためです。ただし、保険適用外の医療を提供する美容クリニックは、一般的なクリニックよりも給与が高くなる傾向にあるようです。
近年需要が高まっている介護福祉施設で働く看護師の年収は、約375万円です。デイサービスや有料老人ホームは健康管理がメインで医療処置を実施する機会が少ないので、それに応じて給与も低くなる傾向にあります。
また、保育園で働く看護師の給与は、私立か公立かによって異なります。常勤の場合、私立だと約408万円が年収の相場です。保育園は日勤のみで土日祝が休みのケースが多いので、こちらも病院よりは低くなります。

まとめ

以上が、自衛隊看護師と、それ以外の看護師の給与事情です。自衛隊看護師は最初から給与水準が高く、公務員なので長く勤めれば勤めるほど金額が上がってきます。そのため、給与面では優れているといえるでしょう。

当サイトでよく読まれている記事