
自分に適性があるかチェックしよう
自衛隊看護師を目指す人は、自分に適性があるか事前にチェックしましょう。中途半端な気持ちで挑戦するのはおすすめできません。例えば、自衛官看護師は看護業務だけでなく定期的に訓練を実施することになります。本当に務まるのか、事前にイメージすることが大切です。適性があると判断できるなら、ぜひ挑戦しましょう。
-
この仕事に向いている人の特徴
自衛官看護師と技官看護師、どちらにも求められるのは「臨機応変な対応力」「強い忍耐力と精神力」「包容力」です。自衛官看護師に向いているのは、援助や平和維持などの分野に興味がある人です。人々が安全に暮らせるよう、強い信念を持って働ける人にぜひおすすめしたい仕事です。また、自身のスキルを活かして海外で活躍したい人にも向いているでしょう。技官看護師に向いているのは、後方支援として現場を支えることに喜びを感じられる人です。
詳細はこちら -
大変だがそれだけの魅力がある
自衛隊看護師は体力的にも精神的にもタフな仕事です。ですが、それだけの魅力があることも確かです。例えば、自衛隊看護師は一般的な看護師よりも給与水準が高く、安定的に働けます。福利厚生が充実している点も見逃せません。支援制度も充実しているので、スキルアップを目指す人にとっては最適な環境が整っています。これだけ待遇面が優れている看護師の職場は、自衛隊の他には数えるほどしかありません。適性があるならぜひ挑戦しましょう。
詳細はこちら -
転勤が多く訓練も厳しい
勤務先の対象となる自衛隊病院や自衛隊基地は全国各地に設置されています。一般的な看護師よりも転勤は多くなるでしょう。有事の際は災害地に派遣されるため、様々な場所で働くことになります。また、自衛官看護師には厳しい訓練が課せられます。困難な状況でも、国民を守るために任務を全うする義務があるからです。そのため、体力的な負担は大きいです。自衛隊看護師を目指すのであれば、勉強も必要ですが健康でいることも大切です。
詳細はこちら -
災害地や海外に派遣されることも
災害地への派遣など、重要な任務は防衛省からの指示で行われます。その際、派遣される隊員は事前に指定教育を受けることになります。いざ災害地に赴いた際は、これまで積み重ねてきた訓練が役に立ちます。現場での経験をある程度積むと、災害教育の推進チームの一員として活動する機会も得られます。これらは全て、社会的意義の非常に大きい仕事です。また、国際平和維持活動の一環で海外に派遣されることもあり、近年ではパシフィック・パートナーシップへの参加などが代表例として挙げられます。
詳細はこちら